いよいよスタート!
	*★*――――――――――――――*★* *★*――――――――――――*★*
	
	  持続可能な地域社会実現に向けた”くまもと未来ネット”学習会
	              SDGs学習会
	
	*★*――――――――――――――*★* *★*――――――――――――*★*
	
	世界の新しい目標
	SDGs(持続可能な開発目標)とは
	
	持続可能な開発目標(SDGs)は、「貧しい人々が取り残され、
	地球環境は悪化しており、このままでは世界が立ち行かない」
	という強い危機感のもと作られた目標です。
	
	環境を守りつつ経済を持続可能な形で発展させ、公正で安定した
	社会をつくっていくために、様々な問題を根本的に解決することを
	目指す、世界共通の17の目標です。
	
	SDGsは国、企業、地域コミュニティ、NGOやNPO、
	合わせて達成できるものです。
	
	(セーブ・ザ・チルドレンホームページより)
	
	+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
	  第1回 SDGsを地域で取組む
	+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
	持続可能な開発目標(SDGs)は、どのような経緯で、
	何を目的としてつくられた目標なのでしょうか。
	
	SDGsは地域社会の新たな目標として、
	世界各地でさまざまな主体による行動が始まっています。
	国内においてもさまざまな担い手(セクター)が、
	SDGsの考え方を経営や事業活動に積極的に取り入れつつありま
	
	目標を掲げるだけでなく、SDGsの実現に向けた取り組みを「
	いかに展開し、定着させることができるのかが、
	SDGs~基本編~となります。
	お気軽にご参加ください。
	
	日時:2017年9月26日(火)19:00~21:00
	場所:NPO法人くまもと未来ネット事務所
	   (熊本市中央区大江本町6番24号)
	
	講師:宮瀬 美津子
	    熊本大学教育学部教授
	    NPO法人くまもと未来ネット理事
	※都合により、講師が宮北より宮瀬に変更になっております。
	
	+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
	  第2回 教育現場でのSDGs
	+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
	中学校教師で、
	自身が勤務する中学校でも、
	「SDGs達成のために、自分たちにできることは何だろう?」
	など、生徒自身が考えられるような取組をされています。
	
	生徒たちはどのような反応なのでしょうか?
	実際の教育現場の取組や、リアルな声をお聞きしたいと思います。
	
	日時:2017年10月28日(土)13:30~15:30
	場所:NPO法人くまもと未来ネット事務所
	   (熊本市中央区大江本町6番24号)
	
	講師:神田みゆきさん
	    なないろネットワーク熊本代表
	    2030SDGsファシリテーター
	    環境カウンセラー
	    キャリア教育コーディネーター
	
	
	■参加費:無料
	
	■お申し込みについて
	資料の準備がありますので、開催日前日までに
	住所、氏名、
	メール:home@kumamoto-mirai.com
	FAX:096-362-3776
	
	■会場について
	駐車場はございませんので、公共交通をご利用ください。(
	
	※SDGs学習会は今後も継続して実施予定です



